2015年9月12日土曜日

夜の人魚

版画の日々がはじまりました。ああ、でもこれが、この空気感が一番落ち着く。
銅板の鈍い光や、冷たさ、グランドの匂い、ニードルのきりきりとした先端。腐食の間のお茶の時間。

版画は劣化コピーしていくことが魅力の芸術なんじゃないか。っていうのは勝手な仮説なのですが。なぜ、劣化コピーが魅力なのか。っていうのは、生命には限りがあって、そこになんらかの形で(たとえば絵画という形)、永遠性をもたせようとする歪曲してしまい、生命の躍動は少なからず劣化する。劣化した作品から遡上して、歪曲された永遠は形を得て浮かびあがることができる。劣化の度合いの結果として、遡上せねばならない距離が遠いほどに、ひとはいいようのない哀切の感情を得てしまうのじゃなかろうか。とか.....

来年の一月に予定している個展は、国立のWATER MARKというギャラリーで。
はじめて、アートディーラーの方のお世話になります。いままでとは、違うなにかが見えてくれたらと他人事のように思ってみたり。



かくして宿題は終わったのか?(ハンズボン映像展後記)






バロンさんライブ

アニメーション作りのワークショップの様子


参加者記念撮影など


2015年9月1日火曜日

夏のハンズボン映像展2015ー無事に終了いたしました。

夏のハンズボン映像展、大盛況、大評判のうちに、幕を閉じました。
決しておおげさではないのです。来場者がみんな、あたまに「カワウソ」のお面を被ってくれて。楽しんでくれて。バロンさんのファンになってくれて。
楽しそうな人の顔を見るのってほんとにしあわせな気持ちになりますね。
映像もエンターテイメントであることにほかならない。ということもあらためて感じました。



2015年8月24日月曜日

カワウソくんたち保護いたしました!

今週末8月28、29、30日のハンズボン映像展は、5本の短編アニメーションの上映とボードビリアンのバロンさんのライブの二部構成となり、充実のお時間を過ごしていただけます。ご来場者には、バロンさんの歌「カワウソ」にちなんで、カワウソのお面をお配りする予定。只今制作中です。もういない。といわれているニホンカワウソですが、もしかしたら、どこかの森の中で、こっそり夏祭りを開催しているかもしれません。ほら、あの、魚を並べるという噂の....。
聴いているとなんだかちょっと泣きそうになるバロンさんの「カワウソ」、是非、木場まで聴きにきてくださいませ^^!原画は、泉原昭人画伯。この子たちは曲の間、アニメーションでも登場しますのよ。お楽しみに!

詳細はこちら↓
http://earth-plus.net/?p=6053


2015年8月10日月曜日

ハンズボンでバロンさんとおどりましょう!

8月28、29、30日開催のハンズボン映像展の活動は短編映像を通して、世の中をいろんな角度から考える。という主旨からはじめたもので、三回目の開催となります。
今回はじめて、ボードビリアンのバロンさんをお迎えして、5つのアニメーション上映とライブをセットでお楽しみいただけます。バロンさんのライブをはじめてみたとき、なんだか懐かしくて、なんて心地いいんだろう!って思いました。やなこと忘れるかんじですね。バロンライブの目玉は、ある絶滅種動物の歌を、studio mangosteenの描きおろしアニメーションをバックにバロンさんに演じていただけることです。歌と映像にあわせてみんなで絶滅してしまったあの動物に想いを馳せながらダンスを踊れたら.....ちょっとせつない、いい夜になりそうです。
今回は上映会&ライブのため、前回よりチケットが割高となったため、前売りを設定しました。前売り特典も数限定で検討中ですので、ご興味あるかたは、ぜひお早めのご予約をお願い致します!
MAIL:info@earth-plus.netTEL:03−5809−9949
http://earth-plus.net/?p=6053






2015年7月1日水曜日

ENCOUNTER展@ブリスベン 無事終了いたしました

 
「夜を数える羊」(別名、羊若丸子がポスターに)
展覧会は、盛況のうちに幕を閉じました。作品も売れ、ひとまずほっとしています。
ありがとうございました。


 


















2015年6月24日水曜日

水狼

ブログのタイトルを変えました。水狼ってなんでしょう.....。落款(もどき)もつくってみました。今日さっそく、書類に押印してみました。